トップ «前の日記(2013-11-18) 最新 次の日記(2014-01-22)» 編集

音楽素材MusicMaterial管理人 涼(りょう)の日記

2012|06|07|08|09|10|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|11|12|
2014|01|02|03|05|

2013-12-31 利用しやすい音楽素材とは?

_ 楽曲とは違うBGM

音楽素材やBGM素材は主役である映像作品のバックで流れる音楽です

映像作品を見ている人が音楽の方に気を取られないようにするには

アレンジをなるべく簡素化する必要があります、特に聞き入るような

メロディーがあると、どうしても意識がそちらへいってしまいますので

メロディー的なものはハッキリとさせないで、さりげなく流れるような

アルペジオやコードの分散和音を単純にしたもの等が好ましいようです。

_ 楽曲の構成

構成はAパターンとBパターンが交互にくるようなループ系の方が

使い易いようです、もっとも使いづらいのはBメロで極端に曲の

イメージが変わるような構成です。

(あくまで引き立て役ですので、主役より目立たないのが重要です)

_ ノリが重視

リズムを打ち込む場合はクオンタイズでガチッとピッタリにするより

ある程度強弱やリズムに周期を付けてノリを出した方が聴いている人の

気持ちも曲のイメージにはいりやすくなります。

_ 最後に

音楽素材やBGM素材に必要な事は、映像のイメージを更に盛り上げて

伝えようと内容を理解して、その目的を達成する事です!


トップ «前の日記(2013-11-18) 最新 次の日記(2014-01-22)» 編集