トップ «前の日記(2012-08-09) 最新 次の日記(2012-09-05)» 編集

音楽素材MusicMaterial管理人 涼(りょう)の日記

2012|06|07|08|09|10|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|11|12|
2014|01|02|03|05|

2012-08-29 地球の公転に気づいたアリスタルコス

_ アリスタルコス

アリスタルコスは紀元前300年程前のギリシャの天文学者で

月食を観察していた時に、月が地球の影に入り通過する事から

月と地球そして太陽の関係を図に描く事で地球が太陽の周り

を回っている事に気づいた最初の人物です。

_ 当時の宇宙の考え方

当時の宇宙は星は天球に開いた穴から漏れてきた光だと

考えられており夜空に輝く星々が太陽と同じ恒星だとは

考えられていなかった。

_ 自然の法則

宇宙を構成する自然の法則は、実にシンプルな法則に従って

成り立っています、アリスタルコスは月が上弦の月と下弦の月

の時に月と地球と太陽が直角三角形を作る事に気づきそこから

月と太陽の離隔を割り出して太陽までの距離を導き出しました。

_ それでも地球は回っている

1609年にガリレオガリレイは自分で約20倍の望遠鏡を作り

木星を観察して木星の周りを周回する四つの衛星を発見しました

その事により当時考えられていた地球の周りを他の天体が周って

いるという事を否定して、地球が太陽の周りを回っている事を

確認しました。

当時は天動説が正しいと思われていた時代で地動説を唱えたガリレオ

は異端とされ裁判にかけられ亡くなるまで軟禁されました。

裁判後にガリレオガリレイは「それでも地球は回っている」と

つぶやいたという説もあります。


トップ «前の日記(2012-08-09) 最新 次の日記(2012-09-05)» 編集